平屋のススメー強度編ー
高い耐震性を備えた家を建てることは
今や当たり前のことですが、
そのために弊社では「2階建て」ではなく
「平屋」をオススメしています。
というのも、2階建ての家は、
平屋に比べて家のバランスが悪くなりやすい傾向があるからです。
おはようございます。
相馬です。
まず2階建ての家は、
2階の壁量に対し2階を支える1階の壁量が少なくなりやすい
という特徴があります。
2階にはプライベートルームを細かく区切ってつくるのに対し、
1階には大空間のパブリックスペースをつくるのが一般的だからです。
つまり、2階に柱や壁の数が増えることによって
上からの荷重が大きくなるにもかかわらず、
それを支える1階に柱や壁が少なくなってしまうから、
というわけですね。
圧倒的に過ごす時間が長い
パブリックスペースを明るくしたいという気持ちから
どうしても1階には窓を必要以上につくりやすいですしね。
また、一般的に南には出来るだけたくさん窓をつくり、
逆に北には出来るだけ窓をつくらないようにしていますが、
これも家のバランスが悪くなる原因の一つとなります。
南には壁がほとんどないのに対し北にはたくさん壁が出来るからです。
つまり、南と北の壁のバランスが悪くなってしまうからですね。
その上2階建ての場合、
2階の南にはベランダやバルコニーを張り出してつくることが多く、
支える壁が少ない南により大きな負荷をかけてしまうわけですしね。
「2階建てならでは」の制約
それゆえ2階建ての場合、
高い耐震性を維持するために
何らかの皺寄せを飲み込まざるを得ません。
例えば、耐震等級3を取りたい場合、
間取りに何らかの制限が発生することがあります。
せっかくの大空間のド真ん中に柱や壁が必要になる、
南の窓のサイズを小さくすることになる、という感じですね。
また、その制限を飲み込んだ上で
さらに「制震装置」も設置しなければいけないかもしれません。
2階建ての場合は、台風の時や爆弾低気圧の時に
強風の影響で家の2階部分がグラグラと揺れやすいし、
トラックや工事車両のような大型車両が通行した時にも
同じように2階部分がグラグラと揺れやすく、
それらを小刻みにくらうことは
地震を小刻みにくらっているのと同じようなものであり、
それはつまり耐震金物を緩めてしまう原因となる可能性が高いからです。
そして、そのために40万円〜50万円のオプション費用を
半強制的に払わざるを得なくなってしまうというわけですね。
それで安心を買っていると考えたら、そりゃあ出さざるを得ませんよね。
そんなこんなで、可能であるならば
「平屋」を建てた方がいいと思っている次第であります。
平屋にすれば強風や車両振動の影響を受けにくいし、
地震の影響も受けにくいため、
基本、制振装置を設置する必要がないし、
上からの荷重も少ないし、ベランダやバルコニーといった
さらに耐震性を悪くするものをつくる必要もありませんしね。
後は、南と北の壁量バランスが
悪くならないようだけ気を配りながら間取りを考えていけば、
天然で耐震性が高い家が完成するというわけですね。
かつ、家が長持ちする耐久性の高さも。
土地に合わせることが重要!
そして、建てる家を土地に合わせることが
耐震面においてとっても大切なことではないでしょうか。
例えば、交通量が多い幹線道路に面した土地で家を建てる場合、
通行車両の振動の影響を受けやすいため、
出来るだけ家の重心を下げるべきだし、
海に近い場所で家を建てる場合も、
日常的に強風にさらされるため出来るだけ重心を低くすべきです。
つまり、可能なら「平屋」にすべきだということですね。
また、周囲に家が建っていない場所で家を建てる場合も、
建てられるなら「平屋」にすべきだと思っています。
台風の時や爆弾低気圧の時、風を遮ってくれる建物がなければ、
モロに強風の影響を受けることになるからです。
そんなこんなで、
立地という点も建てる家に大きな影響を与えるということも
覚えておいていただけたらと思っている次第であります。
個人的には、たとえ日当たりが悪い土地で平屋を建てるにしても、
99%採光の心配をする必要もないので、
住宅が密集している土地の日当たりが悪い売れ残り的な土地が、
土地も無駄に広くなさそうだし
価格面も優遇してくれそうな気がするので
一番オススメなんですけどね。
とはいえ、密集地の場合は
近隣に建っている家には気を付けないといけないんですけどね。
ボロボロの家だった場合、
地震の時に家が倒れかかってくるかもしれないし、
シロアリが飛んでくるかもしれないし、
万が一の火災の時に飛び火してくるかもしれませんからね。
というわけなので、
家はどんな土地でも出来るだけ「平屋」にした方がいいということ、
そして建てるお家は立地や近隣環境などにも目を配りつつ
考えなければいけないということも覚えておいていただけたらと思います。
それでは、、、
その他のブログ
-
生活をイメージしながら考える
-
合理的に考える力を身につける
-
固定概念から解放された間取りづくり
-
2種類の光
-
設計の大原則
-
ローコスト住宅が結果的に割高になる理由
-
合理性と安定のどちらを選択するか?
-
住宅ローンの背景と今後の動向
-
住宅ローンの返済期間
-
明るい老後を迎えるための2つのシナリオ
-
保険の役割と現実
-
家を建てると必要じゃなくなるもの
-
資金計画の前にすべきこと
-
これからの家づくり新常識
-
建築費の高騰対策
-
保険の役割と現実
-
家を建てると必要じゃなくなるもの
-
資金計画の前にすべきこと
-
合理的な収納設計
-
適切な広さとその理由
-
『足る』を知るということ
-
「貯金」が出来る家づくり
-
知らないと大損する情報
-
これからの家づくり3つのタブー
-
美しいが故のシナジー効果
-
美しさは結果論
-
住宅ローン金利の仕組みと今後の動向
-
周辺環境を考慮した間取り
-
プラン作成で最も大切な要素
-
平屋の現実 その5
-
平屋の現実 その4
-
平屋の現実 その3
-
平屋の現実 その2
-
平屋の現実 その1 ~平屋は高い!?~
-
適切な土地面積を知る方法 2階建て編
-
適切な土地面積を知る方法 続々編
-
適切な土地面積を知る方法 続編
-
適切な土地面積を知る方法
-
家づくりの幅を広げるための提案
-
利便性に対する税金
-
ローンの恐ろしさを知る
-
バイアス解除のススメ
-
多面的に捉えることの大切さ
-
理想の借入と現実の家づくりと
-
適切な部屋の広さの導き出し方
-
収納と建築コストの関係性
-
一戸建てしか果たせない役割
-
住宅ローン金利の仕組みと今後の金利動向
-
投資と生活費とゆとり費と
-
家づくりに潜むリスクとヘッジ対策
-
光と色の特性を活かす
-
直射光の呪縛から脱出する方法
-
最初で最後の最大の壁!?
-
誰もが必要な「長期積立投資」とは?
-
資金計画の真意 その3
-
資金計画の真意 その2
-
資金計画の真意
-
最もバランスがいい土地
-
北向きの土地はダメなのか?
-
「土地を買うなら南向きがいい」は思い込み?
-
おうち時間を豊かにするために最も大切なこと
-
明暗をくっきり分ける小さなお家
-
【弘前で注文住宅をお考えの方へ】物価上昇と家づくり
-
白をベースにする理由とその合わせ技
-
弘前でこれから土地を買って家を建てる方へ
-
外構コストをおさえるいくつかのステップ
-
教育資金、『王道』は常に間違えている?
-
40年返済という選択肢
-
人生とリスクヘッジへの備え
-
子供の成長とリアルな出費
-
インフレが進む中での家の持ち方
-
働くママの負担を減らす工夫
-
掃除の負担を軽減する3つの工夫
-
頭金も繰上げ返済も必要ない4つの理由
-
ウッドデッキに必要なたった一つのルール
-
ライフスタイルと間取りづくりの豆知識
-
品質とコストのバランスがいい家づくり
-
後悔しない住宅ローン選び
-
土地探しの順番は3番目がベスト
-
失敗しない土地選び・土地の考え方
-
注文住宅の頭金と借入金
-
損失回避マインドと家づくり
-
家づくりにも必要な2つの視点
-
徐々に迫るインフレとその対策
-
注文住宅のコスト調整の秘策
-
面倒くさがり屋さんの家づくり
-
廊下が低下させる2つの機能
-
本当に大切な要望を打ち消す要望 その2
-
本当に大切な要望を打ち消す要望
-
平屋に最適な広さ
-
設計の考え方と土地を見る視点 その2
-
設計の考え方と土地を見る視点
-
住宅ローンのリスクヘッジ
-
資金計画の事前準備のやり方
-
資金計画より大事なこと
-
土地選びの2つの追加チェック項目
-
日陰は決して悪ではない
-
外構予算の決め方と減らし方
-
対面キッチンのデメリットをカバーする秘策
-
インフレの中の家づくり
-
平屋のススメー日常生活後編ー
-
平屋のススメ-日常生活前編-
-
平屋のススメ(お金編)
-
実体験による失敗談
-
リアルな現実と家づくり
-
全体を見る知識をつける
-
家づくりの理想と現実
-
図面の正しい見方 その2
-
図面の正しい見方
-
快適な室内に欠かせない3つの工夫
-
「当たり前」から外れる勇気
-
合理的な土地探し
-
小さな家の間違った思い込み
-
知らないことによる損失
-
トータルバランスの大切さ
-
住宅ローンの変動金利と3つの条件
-
住宅ローンの個人的見解
-
「貯蓄」だけでは損をする?大切な資産の守り方
-
失敗しない注文住宅の「土地」の探し方
-
注文住宅を建てるなら平屋?二階建て?
-
弘前で土地から買って家を建てる人のマスト条件
-
家づくりの予算と4つの投資
-
親に立ちはだかる「進学資金」の壁
-
進化すべき常識の概念
-
数字だけでは分からないこと その2
-
数字だけでは分からないこと
-
合理的で正しい家づくりの流れ
-
家づくりの前に考えるべきこと
-
理想的な返済額を実現する2つの手段
-
資金計画に欠かせない項目
-
間違った認識と正しい知識
-
重要な土地探しのタイミング
-
南向きの土地が損をする理由
-
面積が重要じゃない理由
-
家の予算が自然と上がる暗黙のルール
-
住宅ローンよりも恐ろしい電気料金
-
変動・固定の向き不向き
-
住宅ローン選びで大事な2つのコト
-
家を建てるタイミングで生命保険を見直すべき理由
-
アップデートすべき8つの常識
-
60-間取りは土地で決まるもの
-
59-2000万以下で平屋は建てられないのか?
-
58-100坪もあるのになぜ2階建??
-
57-日当たりが悪い土地ほど居心地がいい!?
-
56-どんな土地でもいい家は建つ!?
-
55-変動型も選べる人
-
54-固定型を選ぶべき人
-
53-日当たりが悪い土地=暗い家になる”という嘘
-
52-アメリカ西海岸テイストのお家
-
51-「穴が空いている=弱い」という思いこみ
-
50-住宅ローンの現実
-
49-家と庭の予算圧縮に欠かせない要素
-
48-家づくりを最も左右するコストとは?
-
47-30代・40代の平均貯蓄額っていくら?
-
46-悪い土地ほど良い家が建つという真実
-
45-平屋を建てる上で注意すべきこと
-
44-平屋に広い土地なんて必要ない!
-
43-ほんとに正しい?平屋は高いという認識
-
42-ランニングコストが安くなる家
-
41-平屋にする理由と2階建てにする理由
-
40-平屋にする理由と2階建てにする理由
-
39-ホコリアレルギーの方に嬉しい家づくり
-
38-家を大きくすることの落とし穴
-
37-日当たりが良い土地こそ、すべきじゃないこと
-
36-メリットとデメリットの共存
-
35-家づくりと同時に考えるべきお金のこと
-
34-泥棒が狙いたいと思わない家
-
33-洗濯作業がストレスフリーで出来る家
-
32-開放感を出すために天井を高くする必要はない?
-
31-明るく開放的な家にするための2つ目の工夫
-
30-開放的な家づくりの落とし穴
-
29-美しい家にするために知っておくべきこと
-
28-家が広いだけで開放感があるわけではない
-
27-長期休暇は家計の敵!?
-
26-家の良し悪しを大きく左右する窓
-
25-たとえリビングダイニングキッチンと言えど、やみくもに広くしない方がいい理由
-
24-外構費用を200万円カットするために必要な2つの要素
-
23-一日中明るい家の正しいつくり方
-
22-実生活のことまで熟慮した間取りづくり
-
21-なんとなくのイメージだけで決めつけていませんか?
-
20-奥さんはセーブして働くのがいいか?それともガッツリ働くのがいいか?
-
19-無理に家賃よりローンを上げるべきではない理由
-
18-収納をたくさん作らない
-
17-イイ家の最小限のコストで建てるための知識
-
16-カーテンいらずのお家体験 ~続編~
-
15-カーテンいらずのお家を体感してみませんか?
-
14-間取りは敷地環境に合わせて考える
-
13-白い家が多い理由
-
12-2階建ての無駄なスペースとは?
-
11-2階の子供部屋は使いやすいのか?
-
10-2階建てありきで家を考えていませんか?
-
9-家の価格を坪単価で判断してはいけない理由
-
8-平屋には本当にそんな広い土地が必要なのか?
-
7-日当たりが悪い土地は、暗い家しか建てられないのか?
-
6-なぜ日当たりのいい土地を買うべきじゃないのか?
-
5-土地は土地代だけで買えるものではないということ
-
4-予算計上を忘れがちな項目
-
3-家を建てる時にかかる必要経費
-
2ー全期間固定の住宅ローンは本当に良い商品なのか?
-
1-銀行がすすめる住宅ローンはいい商品なのか?